石垣島と離島情報ナビのTOPに戻る
「石垣島と離島情報ナビ」トップ >  八重山の交通機関 > 石垣空港へは関西から直行便で


石垣空港へは関西から直行便で

関西から石垣島へはJTAの直行便が出ています。

2009年3月現在、神戸空港か関西空港のどちらかになります。

以前は、伊丹空港から朝8時台の早いを便を利用していましたが、多くの利用客の要望も受け入れられず、他の路線が優先され、神戸に振り替えられたというウワサです。

朝早くに関西から飛べば、到着する時間も早くなり一日時間を有効に活用できたのですが、現在はの直行便の到着はいずれも午後になります。

明るいうちに十分遊びたい観光客には嬉しくないダイヤですね。


さて、石垣空港の着陸時ですがお天気が良ければ島全体の形が眺められ青い海と山の風景がとても美しいです。

ただし、着陸時にはちょっと怖い思いをします。

逆噴射が凄い!!

短い滑走路(1500m)なので急ブレーキーをかけないとオーバーランしてしまうのです。
過去に、行き過ぎて事故が実際ありました。

昔は無かったのですが、最近は、びっくりするお客の事を考え「通常より強めのブレーキがかかります。。。」というようなアナウンスが事前にある場合があります。

かなりの急ブレーキと逆噴射ですよ。

逆に離陸時もフルパワーで一気に加速します。

大きな空港とは明らかに違うGを感じると思います。


さて、無事着陸したら飛行機のそばへバスが来るのでそれに乗って移動します。
空港ビルに近い場合は、そのまま歩くことになる場合もあります。

小さな待合室のある建物についたら、手荷物受取レーンへ。

距離は徒歩数十歩。(^o^)

空港利用者はダイビングや釣り客も多いので、そういう荷物がゴロゴロと荷物受け取りベルトコンベアーを流れます。

まぁ、とにかく小さな空港ビルです。

建物の外へ出ると、タクシーと路線バスがありますが、基本的にバスは時刻表通りなので飛行機が遅れても待ってくれません。
次のバスを待つか、タクシーになります。

石垣島に1日位上滞在するならレンタカーもお勧めです。

ハイシーズンを除けば、着いてすぐ電話すれば営業所まで送迎、または、空港までレンタカーを配車してくれます。

ロビー内に置いてある無料のパンフレットや「やえやまなび」というコミュニティ誌に広告が掲載されているので電話してみるとよいですよ。

バスの場合、市街地のバスターミナル(終点)へ向かうのが一般的です。

乗車時間20分くらいです。ホテル日航八重山経由と石垣全日空ホテル経由の2系統あり前者は少し時間がかかりました。

バスターミナルから高速船が出る離島ターミナルまで徒歩3分ほどです。


離島ターミナルは、2007年2月のオープンでとても綺麗です。

以前は少し離れたところに離島桟橋と呼ばれて賑わってましたが、今はゴーストタウンのようになっています。。。

タクシーや地元の人へ道を聞く時は「りとうさんばし」で通じます。

石垣島から島への移動は、全て離島桟橋が起点になるのです。
関連コンテンツ

新石垣空港へのアクセス道路

琉球新報によると、 2013年開港予定の新石垣空港へのアクセス道路を、現在すでに存在し白保地区の海外線を・・・

石垣周辺の離島への船

石垣島から西表島、鳩間島、小浜島、竹富島、黒島、波照間島の各離島へは、石垣港離島ターミナルから頻繁に・・・